No87 prev home next





      






 正月むつき立ち春の来らば、かくしこそ梅を招きつつ、楽しみ終をへめ

大弐紀卿だいにきのまえつきみ     

    正月になって春がやってきたら、こうやって梅を見ながら楽しみましょうよ。 



 

 妹いもが家に、咲きたる梅の、いつもいつも、なりなむ時に、事は定めむ

藤原朝臣八束やつか     

    あなたの家の梅が、いつでもよいから、実を結んだときに、その事(結婚)を決めましょう。



 世の中は、恋繁しげしゑや、かくしあらば、梅の花にも、ならましものを

豊後守大伴大夫     

    世の中では恋の悩みが絶えませんね。こんなに苦しむのだったら、梅の花にでもなれればいいのに。



 

 闇夜やみならばうべも来まさじ梅の花、咲ける月夜に出でまさじとや

紀女郎きのいらつめ     

    闇夜だったらいらっしゃらないのも分かります。でもこんなに梅の花が月夜に咲いているというのに、いらっしゃらないというのは。(来てくださいね)











    うめ  Prunus Mume Sieb. et Zucc.   〔ばら料〕

 支那原産の落葉高木、恐らく古代に日本に渡来しものであろう。現在では観賞品として、または果実を食用に供するために広く各地で栽植されている。九州の大分県地方では山間の谷川沿いに全く野生状態になっている所がある。木の高さ6mにもなり、枝は多く分枝し、樹皮は硬く、若枝は無毛またはわずがに有毛。古い枝には小枝の変形したとげがある。葉は互生して有柄。卵形、先端は急に狭くなってとがり、ふちには小きょ歯があり、葉身は長さ5~8cm。葉柄の基部に早落性の托葉がある。早春に葉よりも早く殆んど無柄の花を開き、前年の枝の葉腋に1~3個生じて芳香を放つ。花は通常白色であるが、紅色、淡紅色のもの、また一重咲き、八重咲きのものがあり、園芸品種は300以上もある。がく片は5、花弁も5、水平に開き、雄しべはたすう、花弁より短い。雌しぺは1本。子房には密に毛を生ずる。核果は球形、わずかに楕円形で一方に浅い溝がある。梅雨の頃に黄色に熟し、果面にはちぢれた毛を密生し、果肉に酸味多く、核の面には凹んだ点を密布する。果実をンノの葉とまぜて塩漬として、梅干しを作り食用に供する。
 〔日本名〕ウメの語原に3説がある。一つは烏梅。熏くすぺ梅のことであり、乾燥品を薬用にするものである。一つは梅の漢音のmuiまたはmeiの転訛であり、もうーつば朝鮮語のマイに由来したものであるという。
 〔漢名〕梅。
           

-牧野植物図鑑-

 


 

  二月に入ると白梅、紅梅が咲き始める。太陽はもう十月下旬と同じ高さである。でも風は寒い「光の春」である。日のあたる窓辺は暖かい。でも僕の故郷ではこの時期一番雪が多くなる。
昨年始めて梅干しを漬けてみた。半年たってやっと塩となじんできた。塩加減が難しい。塩を増やせば、昔ながらの梅干しですが、ちっと塩を減らすとすぐかびが出てくる。夏の間、毎週見ながら、かびが出始めたら塩を少し入れる、と言う方法で極力塩の減量に努めた。最初にしてはまずまずの出来か。
僕は梅は花より、実のほうが好きです。胃腸弱い僕にとって、祖母の作る梅肉エキスは、幼い頃離すことの出来ない胃腸薬でした。青梅をボリボリといくらでも食べることが出来た。梅肉エキスは作ることが大変、その代わりの梅干しである。体調悪いとき、おかゆに一個、うどの後に一個 食べ、体リズムを整えるようにすれば、調子は戻る。

No87 prev home next