郵送版は連載ですが、こちらは連載が終わるまで次ぎ足す形で載せます。

prev top next
このページの 1日目(最上部) (1/3) (2/3) ・・・ 2日目(文頭) (1/3) (2/3) (最下部) へ移動

メコンデルタの4日間
2005年5月末

 
澤村浩行

- 1日目 -
ベトナム北部の駅近く 
 ベトナム中部の海岸都市フエから20時間列車に揺られて到着したサイゴンは、まだ暗い4AMだった。タクシー組が去った後に残った市バス組は、駅前の椅子100個は並ぶオープンカフェで、アジア最大の生産量を誇るベトナム産コーヒーをすすりながら、始発のバスを待つこととなる。人気のない夜のサイゴン市の路上では、「カウボーイ」と呼ばれる、時には帽子から眼鏡まで引ったくる、50ccバイクを使った盗族が出没するからでもある。やがて赤い薄雲の朝焼け、あっけない程素早く南国の朝が開く。そして地から湧き出た羽虫はむしの群れみたいな50ccバイクが切れ目なく道に流れる。ヘルメットをかぶる者などいやしない。そしてその流れは決して歩行者を避けたりはしない。ハノイ市でも道を横切るたびに我が残り少ない寿命が縮む思いをしたばかりだったから、サイゴン泊を諦めた。
 サイゴン市はずれの中国人街チョロンへは市バス20分ほどで着く。そこの活気づいたマーケット脇にある長距離バスターミナルの窓口で、ミト行きの切符を買うと、満員に近いバスに乗り込んだ。ここからは僕の愛用する鉄道はない。ミトまではの二時間半はアッパー・メコンデルタを東西に横切るから多くの橋を渡る。北部のように森は見当たらず、くまなく張りめぐらされた運河と水田、そして村や街を通り抜けて行く。どこにも人がうごめいている、人口密度の高い地域だ。
 久し振りのバス旅行だったが、僕の腰はやられなかった。それでミトのバスターミナルからベントレに渡るフェリー乗場まで歩くこととした。例のごとく群がっているミクロ(前に客席のある三輪自転車のタクシー)とバイクタクシー(オートバイの後部に客を乗せる)の運転手に道を聞くと、「ここから5キロメートルもあるんだよ。この暑さに無理だ」と彼らの乗物を使えという。確かに暑く蒸れた土地だ。でも真夏のぶんなぐるみたいな激しさはない。ゆっくり行けばしのげるだろうと、僕は見当つけた方角に歩き出した。男っぽい感じのバイク・タクシーのひとりが追って来て「まず二股がある。その右側の道をどこまでもまっ直ぐ行くと、大きな街中に十字路がある。そこに道標もある。右折してしばらく歩けばフェリーだ」と詳しくジェスチャーを交え教えてくれた。すべて、発音が微妙すぎて僕が遂にサジを投げ出したベトナム語だ。だが、旅人への仁義ある男気がジンと伝わってきた。
 僕は彼の言った通りに黙々と歩き続けた。汗かいた身体を日影カフェで乾かしながら、三時間ほど晴れたり曇りの道の上を、荷を載せた乳母車を押して歩いた。
 この地域には、見事なプロポーションと滑らかな肌を持つ女性が多い。そして美しいことが当たり前だから、それを鼻にかけていない。豊かな水と豊かな農産物と魚貝類、そして豊かな人間関係が美しい女性を生むのだろう。かってベトナムを征服したあらゆる人種もその美しさをほめたたえている。途中で休んだカフェのひとつは、夏休み中だと言う女子高校生二人とその小学生の妹が店を切り盛りしていた。英語の本を持ち出して、1500ドン(13円)のジューサーでしぼりたてのアボガドジュースを飲む僕を取り囲むと、しきりに笑い話しかけてくる。その道を歩く外人を見るのは始めてだという。三人の若さがキラキラと僕を照射する。まるで天国でエンジェル達に迎えられたみたいだ。丁度小さな娘を真中に乗せたバイクの一家族も止まって、飲み物を注文した。偶然で束の間ながら、彼等も加わって、僕達は街道の脇で一息ついた。その店で、フェリー港までバスのあることも聞いたが、人に会うのが面白いから歩き続けた。
 フェリーはバイク30台位と小型車7・8台ほどで一杯になる大きさだった。歩行者は無料、二階のふちに沿った階廊に登る。二隻のフェリーが着岸できる港だから、常にメコン河上には他のフェリーが行き交い、両岸の客はほとんど待つことがない。
 河面に出ると、茶色っぽい水が広がりっ放しだ。そこにあらゆるタイプの舟が移動している。砂を山盛りにした細長い船が4・5隻の同じ船を引いて悠々と上流へと向かい、明らかにオンボロのエンジン音に黒煙を巻き上げ、長いシャフト付きのスクリューで走る小型船が、フェリーとフェリーの間を抜って行く。いつの間にか空のほとんどは怪し気な雲に覆われている。時折大粒の水滴が曇天に漂う巨人に手づかみされてばらまかれたみたいに、水面の細かい波の連なりを無数のポイント模様で飾り立てている。

このページの 1日目(最上部) (1/3) (2/3) ・・・ 2日目(文頭) (1/3) (2/3) (最下部) へ移動

ベトナム北部のユイマール(助け合い)・農作業
この方法でドイモイ経済開放政策以来、
それまで食料輸入国であったが、
世界三大米輸出国の一つとなった。
 
 20分程で着岸したベントレの港は離れ島っぽく何もかもが、ほぼ止まっている。フェリーの二階で一緒だった大学生の一行50人ほどはすぐ中心街に行くバスに乗り込んだ。
 生活の苦労をにじませていない中産階級の子女らしい初々しい美男美女が、一人路上に残った僕を心配気に見下ろしている。でも僕は今日、寝る場所が見つかるまで歩くこととしているのだ。それも出来たら街外がいい。バイクタクシーの運転手が声をかけたが、僕の「歩く」という意志を感じとると立ち去った。この中州の島には強引な取引関係はない。露天の飯屋のおばさんもしごくのんびりして僕を他の客と同様に扱った。ハノイのいつもだまされているみたいな緊張が嘘のようだ。サイゴンもそうだと言うが、ベトナムの大都市では複雑に仕組んだ手を使って観光客からボル業者が辻々に待ち構えている。僕もハノイでいくら注意していても彼等のワナに何度も引っかかった。
 そして再び歩こうとして立ち上がった時だ。数軒並んでいる港の商店の屋根に「ROOM FOR RENT」の看板が目にいた。矢印はその横の細い道を指し「300m」とある。主道から外れているとは望む所だ、と僕はその細道に入った。とたんに世界は狭く濃くなった。頼りなく寄り添って立つ家々の庭から犬が数匹ヨロリと現われ義務的に吠えかかってくる。300m先にまた看板があり、右への矢印とまた「300m」とある。(アレーこんな田舎でも観光業者のワナにはまっちまったのか?)と不安がぶり返した。その道は自動車とすれ違うのがやっとのような細道で、両側の民家のベランダや庭の様子が丸見えだ。
 ようやく「T.N.Tourist Garden」と書かれた大きな門をくぐった。庭がやけに広く、ガーデンレストラン風のしもた屋が点在し、その奥に母屋、バンガロー風の客室もあちこちにある。庭のリーチの木が2・30個の、幼児の金玉みたいな色形した小粒の果実を、枝のひとつひとつに寄せ集めてぶら下げている。メコン・デルタのエデンの園と言ったところだ。
 突き当たりの母屋に受付があり、ビック・マザー風のふくよかな年配の女性にシングルの値を聞くと5ドルと言う。ベトナムでは観光関係は殆どドル換定で進行する。部屋は大きく前の空き地にはバナナが茂っている。「数日泊まるつもりだ」と言うと一泊4ドルにしてくれた。
 
 部屋に荷を置き、身軽になって村の細道を歩き廻る。伝統的な木造平屋の連なりに突如コンクリートの2・3階建が立っていたり建設中だったりしている。かっての、国民全員が平等に耐乏生活をしていた社会構造に階級が出現しているのは、中国と同じだ。日本の戦後も同じ変革を経た。ここではそれが生々しく始まっている段階のようだ。
 家並みの板壁は雨に打たれて古く見えるが、先祖代々その地に住み着き建て替え続けた物とは違う浮ついた感じがある。このベントレの街も、ベトナム戦最大の会戦である「ベトコンのテト攻勢」に反撃したアメリカ軍と南ベトナム軍の砲火と空爆により、徹底的に破壊されている。
 1968年1月31日のテト(旧正月)前日。年最大の祭りの用意に忙しい南ベトナムの各都市に、それまでジャングルのゲリラ戦しか仕掛けなかったベトコンが、正面切って総攻撃をかけてきた。CIAも予測できなかった全面的な奇襲攻撃だった。サイゴンのアメリカ大使館にはベトコンのコマンドが侵入し館内の激戦が、テレビで全世界に放映された。テト攻勢は、カメラマンが命を賭けて撮影した生々しい市街戦の実態が、新聞やテレビで報道された。映像が世論を興した。それまでは米軍が勝利していると信じ込まされていたアメリカ人が、学生を主として一大反戦運動に立ちあがる動機づけをした。それはベトナム戦のターニング・ポイントとなった。アメリカは二分されジョンソン大統領は立候補を断念し、ベトナム戦を終熄させると約束したニクソンが当選した。ベトコンはテト攻勢では敗退したが、アメリカ国民とNATO同盟国国民による反戦活動を決定的として、戦略的な勝利を収めた。
 ベトコンのテト攻撃にアメリカ軍と南ベトナム軍は圧倒的な火力を持って反撃し、それまでジャングルにしていたのと同じ無差別の砲火と空爆を都市に浴びせた。ベトコンは4・5日しか持ちこたえられず、立ち直り困難なほどの損失を被った。
 中部の海岸都市フエだけは25日間激戦が続き特に犠牲者も大きかった。一昨日まで滞在していたフエの街の郊外は墓場だらけ、中心部のホテルに泊まった僕は、悪夢の連続に何度も起き、時には、その時の恐怖の体験が甦っていのだろうか、深閑としたホテルの夜中過ぎ、誰かのあげたが、ゾッとするほど悲しい悲鳴をあげていた。
 このベントレでも、街にこもったベトコンを攻撃したアメリカン人将校が苦々しく述懐している。「街を救うために、街を破壊しなければならなかった」と。ベトナム戦を通して死亡した兵士はアメリカ軍58、183人(朝鮮動乱の約二倍。アメリカ軍はこのように、戦争の記録を厳密にとっている。地雷設置も数量と位置を記録しているので、撤去も可能であることをカンボジャの地雷撤去活動をしている元軍人に聞いたことがある。また戦線での傷病者のケアーと行方不明者の捜索を徹底し、特に補給作戦が重要視されている。人類の戦史を通じて戦場で人肉を食べることのなかったのは、ローマ軍とアメリカ軍だけであったという説も聞いたことがある。旧日本軍での前大戦の戦史者の7割は餓死か病死であった。)、南ベトナム軍223、748人、北ベトナム軍とベトコン約100万人。そして市民400万人が死亡するか傷を負った。それは人口の10%に当たる。多くは北爆による犠牲者だった。ドレスデン・東京空襲+ヒロシマ・ナガサキの原爆投下による犠牲者の合計をはるかに上回る。
 当時は後の戦争の主流となったピンポイント爆撃は未発達で、絨毯を敷くように4トン爆弾を落下し続けるカーペット、ボンビングが無差別に行なわれ、北ベトナムの全ての橋と道路、全都市と6000あった村の4000が爆撃により破壊された。見通しのつかない霧の多い自然環境であったこともあるが、爆弾は密林にくまなく張りめぐらされた、北ベトナムから南ベトナムへのゲリラ補給戦「ホーチミン・ルート」破壊をも目的としていた。投下された爆弾の6%葉不発弾として残った。

このページの 1日目(最上部) (1/3) (2/3) ・・・ 2日目(文頭) (1/3) (2/3) (最下部) へ移動

フエの街角にて 
 全くのこと、ベトナムのどこを歩いても戦跡巡りをしていることとなる。20世紀は「戦争の世紀」と言われているが、ベトナムほど長年に渡って国の隅々まで、戦火にさらされた国はないだろう。
 中国の東南端にある広西チワン族自治区から、中越紛争後にフレンドシップ・ボーダーと名付けられた国境を経て到着したランソンの街もそうだった。ベトナム統一後に社会主義政権が中国系ベトナム人を迫害し追い出しにかかり、南部ではボートピープル、北部では陸路伝いに大量の中国系難民を出したことと、中国の同盟国であるカンボジャにベトナム軍が進攻したのに中国政府が反発し、1979年2月に中国軍が侵入した。17日間に渡る中国軍の砲撃にランソンの街は跡形もなく破壊され、再建された現在の街は砲弾による凸凹の残るその上に建てられたという感じで、足を自然に運べない。
 たぶん土地人の多くが夢の中で戦争の記憶が甦っているのだろう、その夜僕は、まだ幼いままの姿で甦った僕の子供が危険な目にあっている夢にうなされた。以来ほぼ毎晩のようにおどろおどろしい夢を見る。沖縄南部でも似たような体験をしたが、ここでの夢の中に登場する魑魅魍魎の跋扈ぶりには、朝起きて鏡を見るのが辛いほど僕を消耗させている。こういう闇の世界が本当にあるんだということを思い知らされている。
 そして前大戦中の日本軍もベトナム人を過酷に扱い、多数の犠牲者を出した。1940年フランスがナチス・ドイツに降伏すると、対独協賛ヴィツシー内閣は、日本軍のベトナム進駐を認めた。その仏印進駐がアメリカを刺激して、石油禁輸、更には開戦直前のハル・ノートを突きつけて、日本軍の中国満州仏印からの全面的な撤退を要求する対抗手段を取らせた。日本の暗号を解読していたアメリカは、これによって日本は開戦し、モンロー主義以来旧大陸の争いには関与したがらない傾向のあったアメリカ国民は大戦に参加すると予測し、その通りになった。旧大陸で辛酸をなめた末に新大陸に移住して拠点を構えたアメリカ人は、旧大陸から攻撃を仕掛けられると過剰に反発するという深層心理を突いたのだ。この手法は9.11とイラク戦にも使われている。
 日本軍はベトナムの戦略的な場所を占め、ニッケル、タングステン、錫、亜鉛等の鉱物資源や米等の自然資源を取り去った。そして日常的には、それまでのフランス人による植民地経営を続けさせたので、ベトナムは二重の搾取を強いられた。日本軍に抵抗したのは、OSS(CIAの前身)から資金と武器を提供された共産党指揮下のベトミンだけだった。ベトミンの指導者は、30年間海外を大型船の料理人見習いから始まり、庭師、雪掻き人、ウェイター、写真修正師、火夫などをしながら流浪し、その過程で共産主義に目覚め、1941年、51歳となって始めて帰国したホーチミンだ。当時のホーチミンは、アメリカがベトナムの独立を認めるだろうと期待していたらしい。
 終戦を目前にした1945年の春に、日本軍は大量の米を日本に向けて送り、またそれまで麻などの軍需産業用農産物の強制栽培とホ河の堤防決壊による洪水も重なり、当時の北ベトナムの人口1、000万人の内の200万人が餓死した。ハノイの革命博物館に、当時の累々と横たわる餓死者や餓死寸前のベトナム人の写真が陳列されている。「JAPANESE FASCISTの圧制より」と正書きがを付けられて。しかもその米を日本に運んだ輸送船は、ほとんどアメリカ軍の潜水艦に沈められたのだ。だからソ連崩壊を受けて実施された経済開放政策「ドイモイ」以前のベトナム憲法には、敵国としてアメリカ、日本、韓国が明記されていた。韓国はベトナム戦にアメリカ軍に次ぐ人員を派遣し、その凶悪犯罪者も含まれていたと言われるタイガー部隊は、ベトコンも恐れるほどの残虐行為を働いた。
 その大量餓死者に関する写真と記事は、中国各地で思い知らされた後にベトナムに入った僕を(日本軍よここでもか)とガックリさせた。堤防決壊も植民地統治者の怠慢と言えるから、日本人は北ベトナム人の五人に一人を餓死させたこととなる。僕のベトナムの旅も除々に(何故日本人はあそこまでしたのだろう)と、自分自身の日本人的性格と、歴史の流れを、数知れない人との出逢いとまだ手元に残った三冊の歴史書を照らし合わせながら探し続けることとなっている。
 
 紀元前より圧倒的に強い国々に侵略されながらも、ベトナム人は独立闘争を続けてきた。モンゴル人の元帝国が50万人で攻め込んだ時には、北部ホ河の引き潮を利用した巧みな水上戦で打ち負かしている。他に当時最強のモンゴル軍を敗退させたのは、日本とエジプトだけだ。
 1、000年間北ベトナムは中国に占領されていたのに、中国の一部とはならなかった。現代兵器で装備された54万人以上のアメリカ軍にもほぼ人力で立ち向かい勝利した。
 今やベトナム戦後のベビーブームもあって人口8,000万人を超える東南アジアの大国であり、アジア通貨危機もドイモイ政策直後であったので影響も少なく、重工業部門は石油輸出国なのにガソリンは輸入する等の段階ではあるが、軽工業、サービス業の活況、そして農業はドイモイ以来生産意欲を刺激された農民がユイマール共同作業と水牛を駆使して、タイ、アメリカと共に三大米輸出国となった。しかもドイモイ後の二人っ子政策は都市住民と公務員には効果があったが、農村は野放し状態のままで、未登録のため教育も資格も免許証も得られない中国の「黒子」と同じ境遇の人口が多数潜在していると言われ、来世紀には確実に人口が倍増する状況が懸念されている。
 この独立への強力な活力はどこから生まれるのだろうか?その問いがベトナムを訪れるずっと前から、僕に突きつけられている。(あの北部から中部にかけての緑したたる山塊と、その麓に執拗に耕されている水田。日本昔物語風の村落。そして南に広がる悠久たるメコン・デルタ農耕地帯。びしっり詰った街と村。バイクと車ひしめく自動車道。これが、ベトナム戦中に、前大戦で世界中に投下された爆弾総量の6倍の爆弾に破壊されたはずの国なのか?)と。
 
 暗くなってホテルに戻った。そこの庭があたりの、これ以上凝縮できないほどまでにちぢまって並ぶ民家の前庭と比べて、とてつもなく広い王宮の庭のように見える。一泊4ドルながら、平均月収30ドルほどで家族を養っているベトナム人にとって、観光客は王侯貴族並の身分だということになる。食堂にたむろする10人ほどの客の半分ほどは、このホテルにも泊まれるだけの収入のある、国内観光ブームに乗った、ベトナム人中産階級だ。
 ホテル受付に近いテーブルに坐り夕食を食べた。単なる焼き飯でも、ベトナム料理の味はしつこくない上にデリカシーに富んでいる。こういう店では半ドルはするが、道端では20セントで食えるという、旅人にとっては食生活に、恵まれた国だ。
 食後のテーブルの隣にホテルのオーナーらしい壮年の男が坐った。50才代半ばに見えるオーナーの名前は「トラニ」と言う。髪は薄いが正面切って見据える目に口髭は、精悍な元将校のような印象を与える。英語を理解する若い男を呼ぶと何か言った。
 「あなたには誰か世話をしてくれる女が必要だ」と青年が通訳した。突然のことでその意味するところが掴めない。キョトンとした僕の目の前で男は左足のズボンをたくしあげ、サンダルを脱いだ。見れば足の甲から指までの左側半分程が欠けている同類だ。「地雷を踏んだんだ」という意味の、手の平を上に向けてパット開くジェスチャーを男はした。
 「明日村で親族の集まりがあるので一緒に来ないかと言っています」と通訳の青年。村の集まりには興味があるから「OK」をした。
 




ベトナム中部フエの駅(フランス時代の建物再現) 

このページの 1日目(最上部) (1/3) (2/3) ・・・ 2日目(文頭) (1/3) (2/3) (最下部) へ移動

- 2日目 -
 
 目覚めは、久し振りに自然の中で一夜を過ごしたというのに、やけに重いものだった。夜通し、支離滅裂な上に一貫してフリーキーな悪夢に襲われ続けた。ようやく天国に辿り着いたと思ったら地獄への落とし穴が待っていた、という低落だった。気を静めるためにベッドに坐り呼吸法やら瞑想をしばらく続けた。落ち着いてくると、あれはダイオキシン・ドリームとも呼ぶべき夢ではなかったかと思った。
 ベトナム戦中、メコン・デルタ等には、アメリカの新時代の期待を担って登場したケネディー大統領の命令の下に、742百万トンのエイジェント・オレンジ(枯れ葉剤)が撒かれている。遺伝子障害を起こすことが判り中止されたが、今だに果実が充分実らない地域もあるという。気のせいか庭のバナナの木が萎えているように見える。少なくとも大地の磁場は荒らされている。
 そこにオーナーのトラニが窓のカーテンを外からさっと開けて顔を現わした。「今すぐ行こう」とサインする。(そうだ今日村にパーティーがある。)頭にまだおかしなのが残っているまま彼のバイクの後ろに乗った。
 トロトロ走ったバイクは、まず港近くのカフェに止まった。常連らしい3名の男達が、既に車道に面してしとけなく居並ぶプラスティク・ネットの安楽椅子に坐っていた。同じ村の幼友達なのだろう、毎日OB会をしているみたいな子供っぽさと、各々責任有る立場らしい真剣さが交差する、その日一番目のミーティングには、羨みたいほどの信頼感がある。男の会話の山場が過ぎた頃、カフェのオーナーのグラマラスな中年女性も加わり男に負けずまくし立てた。とたんに男全員がシュンとして「その通りです」とうなづく。
 ベトナムの女性の地位はかなり高い。アジアでは例外的とも言える。ここの格言に「主人の命令も内主の言葉に負ける。」というのがある。10世紀に北ベトナムが中国より独立して以来、よりベトナム的な政策がとられ16世紀の後期リ王朝では、法律的にも家庭内では女性に同等の権利を与えた。当時の中国では、纏足による女性の家庭内奴隷化が一般的であったというのに。フランス領時代より続いた長い戦争の間、女性が生業を支えてきた実績もある。ベトコンの戦線でも女性はゲリラとなって貢献した。今や大学卒業生の半分も女性だ。だが彼女達が要職に就くことは希だ。12人ほどのメンバーで形成される社会主義政府の最高指導機関である「ポリトブロ」には、1945年以来1年の女性も存在していない。中国も同じ「アジア的マッチョ体質」の過程を辿った。
 そのカフェの女主人が「もう仕事始める頃でしょ」とでも言ったのか、4人の男達は素直に、バイクに乗った。僕も直ちに「トラニ」の後ろに乗る。ここの男達は何かあるとパッと行動に移るから、そのタイミングに合わせることが肝心だ。
 
 トラニは村の主道を奥へと注意深いスピードで走って行く。主道とは言っても、向こう側から来るバイクとようやくすれ違える位の幅しかない。その両側の細く浅く土を掘っただけの溝には廃水混じりの水が流れ、その向こうには同じようなバナナや果樹数本茂る小さな庭、開け放しの2階には木のベランダとトタン屋根。それが延々と続く。
 そして主道は一直線だ。たぶん運河がまず掘られ、それが交通の動脈として利用され、道はそれに合わせて作られた。主道は限りなく奥まで続いているし、両側の家並みも、その間から横に入って行くもっと細い道も尽きることはない。かなりの人口密集地だ。自転車と歩行者とも次々とすれ違い、トラニは顔見知りとの挨拶に忙しい。彼はこのあたりの指導者のひとりのようだ。人々は親しみを込めた尊敬の念を彼に送っている。彼は暖かい笑顔で答えている。

このページの 1日目(最上部) (1/3) (2/3) ・・・ 2日目(文頭) (1/3) (2/3) (最下部) へ移動

ベントレに渡るフェリー上 
 バイクは主道に沿った大きな庭のある家に入った。ガランとした母屋のコンクリート床の土間に大きな長テーブルが置かれ、その両側に5人づつ若い娘や主婦らしいのが向かいあって坐り、4センチ×2センチほどの薄い長方形のキャンディーを油紙に包む作業をしている。長机の正面には経営者らしい中年女性が同じ作業をしていた。若い頃はかなりの美人だっただろう。色白で知性を感じさせる彼女は、トラニの親類らしい。迎え方が、以心伝心の内輪扱いだ。完全にトラニを容認している。かっての日本にもこんな親族関係があった。トラニは無言のままに、僕を紹介していた。その女性は「これはココナッツ・ミルク・キャンディーで、この村の特産なんですよ」とひとつを僕にくれた。
 オブラートに包まれたキャンディーの味は、本物のミルク・キャンディーそっくりだが、植物性のあっさりした感じがより滑らかに舌に伝わってくる。口に収まり易いサイズ、パッキング模様となっている。旅の非常食にカロリー価が高いし、宿の個室で口寂しくなった時用に、40個入り一万ドンを一袋買った。その長方形にパッキングされたプラスチックの袋には、彼女の若い頃の写真と原料の椰子とリーチの実に、コーヒー香るコップの図柄を組み合わせた可愛い表紙が挿入されていた。
 母屋の外の庭には、贅沢な広さを楽しめるカフェがあった。客は誰も居ず、トラニがコーヒーを運んできた。彼より一回り若そうな男も一緒だ。「ブラザー」だと言う。似てはいるが、弟の方が色白で中国系が混じっているように見える。メコン・デルタは、ベトナム人クメール人中国人と、2世紀より14世紀まで中部ベトナムに半ば海賊的な交易で盛えたマレー人やジャワ人の血の濃いチャム人のメルティング・スポットだ。ひとりひとりが違った顔立ちをしている。
 1世紀から6世紀までは、アショカ王に亡ぼされたカリンガ王国の末裔といわれる東北インド系のフナン王朝が運河を建設し米の生産と運搬に利用し、中国、インドネシア、インド、ペルシャ、地中海との交易で盛えた。18世紀半ばまではアンコール・ワットで有名なクメール王朝の領土でもあった。当然それらの民族の血も混じっている。
 フランス領となってからは中国人移民が大量に流入し経済の実験を握ったが、北ベトナム勝利の後に排斥されてボートピープルの発生となった。その時まで社会を持っていた南インド・タミル民族移民も引き揚げたという。
 陸伝い河伝い海岸伝いで簡単に行き来できる地帯だから、民族の盛衰に応じて、その勢力圏も大きく変わる。混血も進む。メコン・デルタに注ぐ河のように遺伝子も次々と流れ込んでいる。
 庭の常緑樹を眺めながら小さなコップのコーヒーを飲む。ベトナムでもラオスでもコーヒーにはコンデンス・ミルクを混ぜるから、濃く甘く、クセになりそうな味がする。今やベトナムはアジア最大のコーヒー生産国となっている。
 そこに西洋人が10数人、声高に話すベトナム人女性のガイドの英語と共に入ってきた。「メコン・デルタ・ツアーだ」とトラニが言った。教師に連れられた小学生のように嬉々とした一行は、ココナッツ・キャンディーの工場を見学した後に、庭でコーヒーを飲む仕組みとなっているらしい。たぶん小さな舟で細い運河を巡っている途中だ。トラニが立ち上がり僕も彼に従った。僕達はサンダルはいて外出するみたいにバイクにまた乗った。
 
 今度は途中から右に細い横道に入った。そこに立つ家は各々広い庭に囲まれた上にしっかりとしたコンクリート製の一階屋だ。どうやらこの地域の余裕ある階層の人達が住人でいるらしい。その一軒の入口から庭にバイクは入った。いつの間にか後ろを走っていたトラニの弟も従った。下車するとトラニが「自分の物だ」と指をそのしっかりと立つ家から自分の胸の真中に当てた。そのまま家の裏庭の更に広がる庭へと歩いていく。
 聖地のような静まった庭だ。手入れも行き届いている。常緑樹の間の細道を通り、突き当たりの寺のように見える小屋に行き着いた。壁はないが、屋根の下の高い土台の上に、棺桶形をした2つの墓が台座に載っている。墓の頭には写真がはめ込まれていた。二人とも美しい女性だ。「マザー」だとトランはその一人に腕を振った。同行した弟が「トゥー マザー」と二本の指を宙に立てると、二人してカラカラ笑った。たぶん異母兄弟なのだろう。父親のことは言葉が通じないし、個人的なことは、相手が言うまでは知る必要がない。僕はただ墓に向かって手を合わせた。
 その家の向こう側でにぎやかなパーティーが開かれていた。庭にもテーブルが数個並び、家のベランダでも大きな丸テーブルのまわりで人が飲み食いをしている。トラニが宙を泳ぐような歩き方で先導した。あの足で杖なしとは、重力離脱の方法でも知っているのだろうか。
 丸テーブルの椅子に坐らされると「ようこそいらゃいました」の日本語だ。話しかけたのは、60才に近い物腰ながら若々しい肌をした彫深く色黒のクメール系に見える女性だ。それから彼女はテーブルに並ぶ豪勢なベトナム料理を皿に取って僕に捧げると「週末なんか500人ものお客が来るようなニューヨークの大きな日本料理店で、30年間ウェイトレスをしてたんですよ。」と流暢な英語に切り変えた。
 「これはどういうパーティーなんですか?」「親戚の集まりよ。私達が里帰りしたので」と僕の隣席の夫だという、これまたツヤツヤとした肌の若々しい老人を紹介した。彼は中国系の血が濃く、もうかなり酔っ払っている。楽しくて仕方ないといった好々爺(コウコウヤ)ぶりだ。「もう少したらこの村に永遠に戻るんですよ。もう家も買ってあるし」と人生の輝けるゴールを目の前としている。ここまで来るのにすさまじい苦労をしてきたのに違いない。「3人の子供たちはアメリカ人になり切っているから無理でしょうけれどもね」と妻が少し寂しそうに付け加えた。

このページの 1日目(最上部) (1/3) (2/3) ・・・ 2日目(文頭) (1/3) (2/3) (最下部) へ移動

メコンデルタを流れるメコン川支流をベントレに渡るフェリー 
 「中国語は話せませんか?」と僕の正面の小柄な、純血らしい中国人が話しかけてきた。彼だけがその場のノー天気な雰囲気に染まっていない。国際的に通用する知性を持っている、という彼のスタンスが皆を近寄り難くしているようだ。
 「中国を半年間旅行したのですが、始め筆談が通じたのでそれに頼り、そのままでした。会話もトライしたのですが発音が難しく、ギブアップしたんです。」
 「今進行中の中国と日本のトラブルについてどう考えていますか?」
 (来た!)と思った。中国本土の中国人は、かっての体験から政治的な話題を習慣的に避ける。壁に耳ありだ。唯一の例外は、一人っ子政策の徹底されている都市の、日本や韓国の中産階級と同じ豊かな環境で、我がままに育った若い世代だ。彼等は人の目を余り気にせずに、直接この問題に突こんでくる。排日デモ隊や日中サッカー試合のフーリガンもこのタイプが集団となって形成されていると思う。
 だが一番手強いのが、西欧社会で生まれ育ち、高等教育を受けた後に知的産業に従事している華僑の二世三世の、ルーツ探索中に出くわした時だ。漢字の読み書きも不得意となっている世代だから、まっ先に辿り着くのが現代中国のルーツ、「抗日戦争」だ。それ以前の歴史は、おぼろ気に誇るという程度の実感しかないように見える。このテーブルの向こうの中国人には、年期の入った手強さがある。
 
 その午後のパーティーのテーブルの向こうから質問してきた年配のインテリ華僑にも、中国で繰り返した華僑インテリ相手の話を圧縮して話すこととした。これも過去と現在の日本人の行為のツケ払いだ。
 「私は今回辛い思いをしながら前の戦争の跡を辿りました。そして中国人がその記憶を深く心に刻んでいることも知りました。犠牲者の側は子孫に到るまで傷つくのです。それは沖縄戦、東京空襲、広島長崎への原爆投下も同じ結果を生みました。日本では、ただ勝者によって語られる歴史によって隠蔽されているのに過ぎません。残酷な死、その瞬間の怨念。生き残った者の心に刻まれた傷。私は戦争を反省し、そのメカニズムを理解して平和に役立てたいと思っています。 過去は変えることができません。しかし歴史の最も深い恥部から学ぶことができますと私の滞在中に国共内線以来始めて中国を訪問した、共産党のかっての仇敵、台湾の国民党党首が言っています。日本も中国もこれだけ近い距離に居るからには、戦争より平和的共存の方が互いに大きなメリットがあることは当然です。そして近いからこそ東シナ海の領土問題と領海問題は、今最も警戒すべきだと思います。この前の戦争も領土問題が発端となっています。
 今中国は日本の最大の貿易相手国となっています。そして中国と日本の間を年間400万人の人間が相互に行き来しています。民間レベルでは既にその方向に向かっています。私は、経済的にだけではなく、無数の人間の生身の交流が状況を開く別の回路となるのではないかと期待しています。その流れを広げるためには、旅の体験を書きウェブ・ページやミニコミに発表もしてきました。ささやかな行為ですが、あのような過去を繰り返さず、両国が普通の隣人関係を持つために、私が今できることだと思っています。
 私の中国旅行中に、中国のテレビも新聞も排日キャンペーンを煽あおり立てていたのに、私も、他の日本人旅行者も何の被害も受けず、代りの多くの人に親切にして頂き、たまたまその問題を話した中国人のどちらかと言えば過激な若者たちとも紳士的な対話をすることが出来ました。中国人の個人を大切とする伝統は政府の宣伝よりも優先されているようです。そして年長者に属する私を、それなりの人間的な体験を積んだ者として敬意を払ってくれました。抗日戦、国共内線、建国、大躍進政策、文化大革命、経済開放という激動の時代が続いても中国人は冷静なバランス感覚を失っていません。互いにそのレベルで交流したいと思います。」と伝えた。
 
 他の人も居たのでさり気なく、外交辞令も込めて僕は話した。中国から離れたせいか、よりトータルに見える。その内容をテーブルの向こうの中国人は分析している。と同時にこの席でこの話題をこれ以上続けても良いのか判断しようとしている。その様子が僕の友人のひとりにそっくりだったので、「もしや貴方はコンピューター関係の方ですか?」と聞いてみた。「そうです。それも初期からずっとコンピューター・プログラミングをして来ました」「ベトナムで、ではないでしょう?」「かなり前に、戦争より前に香港に出て、それからはアメリカです」ということはかなりの年齢のはずだが、少し皴がある位で見かけは若いコンピューター技師と変わらない。彼は、幼馴染みの里帰り里帰り中の夫婦とアメリカで偶然に再会し、久し振りのルーツ・トリップに同行したと、少しくだけた調子で話した。僕もヤレヤレと気がほぐれる。
 
 それからは次々と酒が注がれ、ここの風習らしく半分干すと残りを相手に差し出す方式だから、何度もやりとりしている内に酔いが回ってきた。
 そこに里帰り中の妻の方が一人の年配の女性を連れてきた。「私の義理の姉です。彼女の夫は悪い人で子供3人残して消えたんですよ。彼女は一人で子供を育てて、今は孫の面倒を見てるだけ。私達は彼女のボーイフレンドを探してるところなんです」身につまされる話だ。聞けばその僕ぐらいの年齢の女性は、トランの妻の姉であるという。ふっくらとした優しい風貌がそっくりだが、こちらはやはり暗い。(これお見合いさせられているのだろうか?)と思うと急に酔いがさめた。かって僕は女性にも尽くしたがひどいこともした。そして三下り半を突きつけられた末に遁走し続けている、女性からは(死ぬ前に地獄を見ろ)と宣告されたも同然の(悪い男)だ。ベトナムでそのツケ払いをしろということなのか?
 
 夕方に部屋に戻るとカーテンを閉めフケ込むこととした。この前多くの人と飲み食いしたのはベトナムに入る直前の、中国最大の小数民族の首都ナニン(南宇)で、土地の若い芸術家達と飲み明かした時だった。久し振りの集団陶酔に興奮している。そして南北に長いベトナムを二週間で横断した疲れも溜まっている。
 だがベットに横たわる間もなく、トラニがカーテンを開けた。「君に会いたいという人がいる」という風に僕をつれ出した。広い庭に点在する仕舞しもた屋のひとつに、40才前後の男が両側に若い女性を侍らせて飲み食いをしている。トラニが「フレンドだ」と言う。もう一人同席している若い男は、控え目に距離を置いている。彼の助手らしく吸っているタバコは僕と同じ安い奴だ。
 その中心人物はしっかりとした英語を話した。眼科医だと言う。「今日しんどい手術をしてきたのですよ。緊張は酒と女でしかほぐせません。失礼の段はお許しを」とかなりの酩酊状態だ。両側の女性はここでホステス役をしているらしい。若く美しい上に、仕事で疲れた医師を優しくケアーし、次々と酒を運んでくる。「これは蛇の血を混ぜた奴で、これはトカゲを漬けた奴です。昔からの薬酒で体に良いですよ」というのを僕も次から次と飲み干した。炭火に乗った鍋にグツグツと溢れる草魚と野菜がツマミとなる。
 「メコン河の上にイカダと家みたいのが浮いてるでしょう。あれは草魚の養殖場で、家の土台の下の水槽で草魚を育てているんですよ。4ヶ月で育つらしいです。メコンも魚が獲れなくなって、魚料理といったら草魚か海からのエビかイカになりました」でも草魚は時にクルリとした皮の口当たりが気持ちよい。淡泊な身も旨い。
 
 そこで酔いを更に深めていた時だった。仕舞しもた屋の角に一台の黒光する新品のバイクが止まった。その場の全員の緊張したのが目にとれた。下車して帽子と白い覆面を取ったのは、夜目にも鮮やかな美人だった。インド系の血が混じっているのだろうか、それもドラヴィダ系の黒い肌にアーリア系のしなやかな肢体を合わせ持っている。神秘的とも言っても良い気を漂わせて僕達の方に歩いてくる。トラニが途中まで恭しく迎えに行った。
 そして彼女は僕の隣に坐ったのだ。肩まで肌露き出した黒いTシャツの胸元には小さな赤い肌した金髪の女の踊る姿が反射していた。それ以外は足元に到まで黒一色だ。彼女の美はその場を静めた。トラニがひっそりと彼女に話しかけている。それがマントラのように聞こえる。彼女はエレガントに頷いている。肩を覆った黒髪が夜のメコンのように流れている。その場の時は彼女の存在に飲まれていった。僕は彼女に目も当てられなかった。目で確かめなくとも感応しているのだ。しばらくすると酔った勢いに乗ったドクターが明らかに僕のための英語でうなった。「彼女は美しい。しかも金持ちだ」
 僕はどこかで彼女のような存在に出逢ったことがあると記憶をたどっていた。凄味と優しさの両極を行く美。そしていつしか想いはインドに戻っていた。そうだ、ガンジス河のデルタ地帯で圧倒的に崇められている女神カーリ。全裸の黒い肉体をそそり立て、頭上に上げた右手は血塗られた半月刀を高々とかざし、下げた左手は男の首級の髪を握り、ぶら下げ、首飾りも男の首級、片足は仰向けに横たわる彼女の夫シヴァ神の胸を踏みつけている。シヴァは優しい笑みを浮かべたまま昏睡している。ガンジス・デルタの女神カーリ。それが僕の跡に居る。
 とたんに彼女はカーリのように舌を大きく前に突き出した。その肉の赤さが、彼女を血の流れる存在とした。その場の全員がホッとして、再び飲み食いダベリが始まった。彼女の食欲は旺盛だった。そしてその会話が庶民的なウィットに富んでいるのは、言葉を理解しなくとも察せられた。当初息を呑んだ美しさは、その場の気にまぶされて、他の二人の女の子のように皆を盛り上げるために発散されているように見えた。
 
 そして宴たけなわとなってきた時だった。突然トラニが厳かに彼女の手を取った。そしてもう一方の手で僕の手を取り、彼女の手を僕の手の上に載せた。ハッとして彼女の方を始めてみると、彼女は当初の凄味ある美しさをうねらせている。その手は空気みたいに軽く何らの意思表示もしていなかったが、僕はその手の先に連なる肉体が充実しているのを感じ取っていた。
 それからの僕は全くの上の空のままだった。有り難過ぎるほどの光栄に酔いが更に深まった。その場から引き下がっても、彼女の心に感応し続けていた。
 その夜僕は、久方振りに悪夢を見ることなく熟睡した。

このページの 1日目(最上部) (1/3) (2/3) ・・・ 2日目(文頭) (1/3) (2/3) (最下部) へ移動
prev top next