/  ↑ prev ↓ next
北 斎 漫 画


 葛飾北斎の伝記を読んで居ます。改めて面白い人、沢山面白い逸話の持ち主でもあります。また、いつかまとめてみましょう。
 今回は北斎漫画です。デッサン集です。庶民の姿が生き生きと描かれ、いいですよね。
漫画は1814年初版で計十五編ある。弟子のために描いたといわれている。
明治以降、漫画という言葉は一人歩きして、現在の漫画文化となった。





↑Top    

1 按摩、2 按摩、3 按摩する男
4 遊ぶ、主演の身振り遊び、
屏風を隔てて杖をつくのは老母、這いつくばうのは虎
5 遊ぶ




↑Top    

6.遊ぶ/面拳  7.身振り遊び/羅漢舞





↑Top    

1. 遊ぶ/無礼講 1





↑Top    

1. 遊ぶ/無礼講  2





↑Top    

1. かくれ食い  2. 鏡職人  3. 鏡を見る女





↑Top    

4. 縦顔と横顔   5. 遊び顔





↑Top    

1. 削り節を削る  2. 蹴鞠
3. 魚市のふり売り達の喧嘩   4. 下駄の鼻緒 5 胡弓






↑Top    

6. 口上/口上は興行で出演者の紹介や襲名の披露などをする男
7. 口上  8. 口上の描き方/菱と角との中へ丸を加えて描く  9. 御殿女中
10. 胡蝶舞の描き方/胡蝶舞は雅楽の一種で、背に蝶の羽を付け、
四人の童子が山吹の花枝を持って舞う。胡蝶楽のこと
11. 講談師





↑Top    

1. 紺屋(こうや、こんや)/藍染専門の染物屋のこと。
手前は型用の糊を作っているところ。
2. 紺屋
3. 虚無僧(こむそう)普化宗の有髪の僧で、
深編笠をかぶり、尺八を吹いて諸国行脚した。
4. 虚無僧  5. 金山の鉱夫





↑Top    

6. 材木で遊ぶ子供  7. 回り灯籠を楽しむ子供  8. 子供





↑Top    

1. 雀踊り 1





↑Top    

1. 雀踊り 2





↑Top    

1.2.3. 尊者  4. 素麺を食べる





↑Top    

5. 本屋の店先で算盤をはじく男  6. 算盤  7. 素麺を食べる男





↑Top    

1. 田楽法師





↑Top    

2. 田楽法師





↑Top    

1.2. 武芸(弓の稽古)





↑Top    

3. 武芸(槍の稽古)





↑Top    

1. 餅屋  2. 餅つき





↑Top    

3. 餅つき  4. 餅屋





↑Top    

踊独稽古「登り夜舟」



















↑Top   /   ↑ prev ↓ next